▼メルマガでは、最新情報を盛り込んだ編集後記も読めます
http://blog.prosapo.jp/?page_id=2
(毎週火曜・木曜刊。木曜のソーシャルメディア編はメルマガでのみ公開)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソーシャルメディア・お金の勉強で
未来をイメージし、成功をつかむメルマガ
≪サクセス イマジネーション≫ vol.48
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます! ツユキサトシです。
火曜日は「お金の授業」をお届けします。
今週もどうぞよろしくお願いします!
今日のテーマは
「お金をダイエットで考える」です。
—————————————-
■お金の流れをダイエットで考える
—————————————-
来春の消費税増税が決定的になり、
増税前にマンションの購入を決めたり、
また駆け込みで結婚式をする人が多い
というようなニュースを見ました。
これは、支出を減らすことで、
お金を増やそうとする狙いがあるわけです。
ただ、実はこういうマインドだと
お金はなかなか増えないと言います。
いったい、なぜでしょうか?
ダイエットに例えると、
「支出を減らす」という行為は、
食べる量を減らすことに相当します。
これは、元から食事量が多い人には
有効な療法であることは確かです。
しかし、いまの日本国民の多くは、
そこまで過大に支出が多いわけではありません。
むしろ、支出を限界近くまで 絞っているという家庭も多いはずです。
ダイエットをした経験がある 人なら、
きっとわかるでしょうが、
食事量の制限、コントロールだけでは、
ある程度までしか体重は落ちません。
もう落とすぜい肉がないからです。
そこまで到達したら、
次にやるべきことは何でしょうか?
答えは
『運動量を増やす』
実はこのことが重要なのです。
——- ◆ 今日の「一歩先」◆——–
「お金の運動量を増やす」
お金は増やすこと、体重は減らすこと
というように目的の増減が逆なので
少しわかりづらいかもしれませんが、
「支出 = 食事量」だとすれば、
「収入 = 運動量」だと言えます。
結局、大きくお金を貯めるためには
大きく収入を得て、大きくお金を使う
このマインドが大切なのです。
ですから、上に書いたような
増税で支出が増えることに慌てるのは
お金を増やすマインドではないわけです。
(悪いことだと言っているわけではありません)
人間のカラダの仕組みとして、
運動量(収入)があるからこそ、
それを補うために食事(支出)があるわけです。
でも、多くの人はお金を貯める時に
その逆、つまり食事(支出)から
考えてしまっているので、
ダイエットがうまくいかないのです。
食事の制限、支出のコントロールを
考えることも大切なことですが、
それよりも先にお金をどう使うのか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
つまり運動の部分について考えることを
優先しないといけないのです。
このテーマは、もう少し先がありますので
来週も続けて書きたいと思います。
来週の配信もどうぞお楽しみに。
————————————–
今回の内容に関する、ご感想・ご質問はこちらまで↓
※Facebookにログインしていないと 投稿できません。ご注意ください。
————————-
☆ 紹介OKです!
————————-
このメルマガの内容は、皆さんの ブログなどに転載、引用などしてOKです。
ブログのネタが足りない時などに、 よろしければ、ご活用ください。
転載・引用の場合には以下のURLを 添えて頂ければと思います。
「一歩先を行く!サクセスイマジネーション」 http://blog.prosapo.jp/?page_id=18
本内容に関して発生した損失・逸失利益について発行者は一切の責任を負いかねます。
投資の決定はご自身の判断によって 行って頂きますようお願い申し上げます。
▼メルマガでは、最新情報を盛り込んだ編集後記も読めます
ぜひ、メルマガへのご登録、よろしくお願いします!
http://blog.prosapo.jp/?page_id=2
(毎週火曜・木曜刊。木曜のソーシャルメディア編はメルマガでのみ公開)
▼その他のバックナンバーはこちら
http://blog.prosapo.jp/?cat=10