メルマガバックナンバー「今のマーケットは論理が通用しない!」(2013年6月11日号)


▼メルマガでは、最新情報を盛り込んだ編集後記も読めます

 ぜひ、メルマガへのご登録、よろしくお願いします!

http://blog.prosapo.jp/?page_id=2

(毎週火曜・木曜刊。木曜のソーシャルメディア編はメルマガでのみ公開)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ソーシャルメディア・経済情報から

未来をイメージし、成功をつかむメルマガ

≪サクセス イマジネーション≫ vol.22

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます! ツユキサトシです。

先週の火曜日のメルマガでは、

「わざわざ難しい勝負はしなくていい」

というお話をしました。

株式が乱高下しているのだから、

他の資産へのシフトを提案しました。

実際、私は先週、このメルマガが流れた日に

保有している株式の90%を売却しました。

その後、安倍首相の成長戦略発表後に

株式相場が乱高下したり、急激に 円高が進むなど、

非常に判断が難しい マネーゲーム相場になっているのです。

今回は、そういうマネーゲーム相場の中で

資産を守る上で大切なことをお伝えします。

—————————————-

■マネーゲームに論理は通用しない

—————————————-

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表され、

市場の予想よりも良い結果が出ました。

しかし、この時、円ドルの為替では、

円安・円高の両方に触れるという動きが 起こりました。

通常であれば、このような 大きな数字が発表されると

円高か円安の どちらかに振れるというのが通例です。

しかし、今のマーケットでは

「そういう常識が通用しない」ということを

如実に示す結果になったと思います。

考えてみましょう。

アメリカの雇用統計が良くなることは、

景気が良くなることを意味します。

そこでドルに対する信用が高くなるのでドルを買う人が増え、

ドル高・円安になる というひとつの見方ができます。

しかし、一方でこういう見方もできます。

アメリカの景気が良くなるということは

長年続いてきた金融緩和がいよいよ終わりに

なるということを予感させるものです。

そして一部の人は金融緩和が終わった瞬間、

株価などの暴落が起こり、アメリカの経済が 悪くなると

予測するためにドルを売る という判断する人もいるということです。

どちらが正しいとは言えませんが、

どちらも論理的な読みではあるのです。

もはや、今のマーケットは

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

論理では先を読めない状況になっている

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

このことを忘れないことが大切なのです。

——- ◆ 今日の「一歩先」◆——–

「資産を守るために」

資産運用で成功するための第一条件は

“大きく損をしない”ことです。

ですから、誰もが大きなダメージを

受ける可能性がある今のような相場に

参加することはオススメできません。

仮に参加するとしても、

生活に支障が出ない程度の余剰資金で

参加するのがいいでしょう。

このような場合、一番良いのは

キャッシュで資産を保有することです。

ちなみに、安全とされていた

金の価格も現在はかなり下げているので、

金を買っての資産防衛も難しい局面です。

もしくは、どうしても何かしらの資産で

運用を続けたいのであれば、比較的、

値動きの幅が小さいREITなどを活用して

配当を得ながらこの局面を乗り切るのも、

ひとつの方法ではないでしょうか?

————————————–

今回の内容に関する、ご感想・ご質問はこちらまで↓

http://blog.prosapo.jp/?p=63

※Facebookにログインしていないと  投稿できません。ご注意ください。

————————- ☆ 紹介OKです! ————————-

このメルマガの内容は、皆さんの ブログなどに転載、引用などしてOKです。

ブログのネタが足りない時などに、 よろしければ、ご活用ください。

転載・引用の場合には以下のURLを 添えて頂ければと思います。

「一歩先を行く!サクセスイマジネーション」 http://blog.prosapo.jp/?page_id=18

本内容に関して発生した損失・逸失利益について発行者は一切の責任を負いかねます。

投資の決定はご自身の判断によって 行って頂きますようお願い申し上げます。

▼メルマガでは、最新情報を盛り込んだ編集後記も読めます

 ぜひ、メルマガへのご登録、よろしくお願いします!

http://blog.prosapo.jp/?page_id=2

(毎週火曜・木曜刊。木曜のソーシャルメディア編はメルマガでのみ公開)

▼その他のバックナンバーはこちら

http://blog.prosapo.jp/?cat=10

sponsored link

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です